ほしのめぐみ公式メルマガ(無料)【星からの癒しと希望のメッセージ】ご登録はコチラから↓
https://d.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=hoshino
******************************
お問い合わせメール: reservation_hoshino@cocorono-salon.tokyo
******************************
こんにちは(*^-^*)
ほしのめぐみです。
いつもありがとうございます。
週間占い(10月19日~25日)を更新しました。
どうぞお楽しみください(^_-)-☆
******************************
「”美しさ”とは何か? (1)」
「美しい」というのは、一体どういう事を指すのでしょうか?
幸せ、と同様に、美しさ、というのも人の心が感じるものですね。
どんな時代にあっても、人が「美しい」と感じる普遍的な美しさがある一方で、私たちはその時代、その社会において「美しい」とされている基準に常に影響を受けています。
私も含めて女性は特に、この社会的時代的基準によって自分自身にコンプレックスを持ったり、自己否定を強めてしまったりすることがあるかと思います。
「美」に関して、文筆家の服部みれいさんの本に共感できる内容があったので、引用します↓
( 『わたしの中の自然に目覚めて生きるのです――――あたらしい暮らしのちいさな魔法』 服部みれい著 筑摩書房より引用 )
『まずいつもこころのどこかで覚えておきたいのは、
それらは自分たちが住んでいる社会や歴史的な背景において
「つくられている」
ということです。
「こういう姿がうつくしいよ」「こうふるまうとかわいいよ」「こういう顔がきれいだよ」・・・・エトセトラ、エトセトラ。
今すぐに図書館や美術館にでも行けばすぐにわかることです。
歴史的に「うつくしい」とされてきた内容や意味が、いかに、変わってきているか。
もし、自分の家族か友だちの家族のアルバムを見る機会があったら冷静な目で見てみるのもいいでしょう。
ほんの数十年前のメイクや髪型、ファッションが、今とどんな風に違うかを。』
「美しさ」の基準も、国や社会、時代によってどんどん変わっていきますね。
社会のスタンダードに合わせた、その「流行している美しさ」を部分的に楽しんだり、取り入れたりすることは面白いし素敵だな、と思います。
しかしながら、この世界には、もっと違った観点からの「高い次元の美」というものが存在しています。
時代や国などに翻弄されない「普遍的な美しさ」と呼べる美しさ、のことです。
そして、この「普遍的な美しさ」はどんな人の中にも、もともと備わっているものです。
何故、急に(笑)このように「美」について書いているかというと・・・、
私の個人セッションはほとんど女性の方に受けていただいていますが、「美」に関するテーマは、女性にとって(&私にとっても)、大きく深いテーマだと常々感じているからなのです。
「普遍的な美しさ」・・・このテーマについて、また引き続き書いていきたいと思います。
皆様が自分らしく幸せでありますように☆
素敵な一週間をお過ごしください(^_-)-☆
☆ほしのめぐみ☆