今日は長いタイトルですね(^^)。
ワクワクしながらやり始めたのに、途中でワクワクしなくなったり、つまらなくなったりすることがあります。
でも、本当にやめたいのかどうかもわからないし、「やめられない」と感じる何かがある・・・。
私には、このような経験がありますが、皆さんはいかがでしょうか?
以前、ワクワクして始めた活動が、だんだんワクワクしなくなってきて、“重荷”になって来たことがありました。
でも、なかなかやめられなかったのです。
その活動自体が「完全にもう十分やった」というところまでは行っていなかったから、ということもあります。
さらに、最初はワクワクして始めたものなので、「どうして楽しめないの?」「楽しめるはずだよ!」と自分を責めるような気持ちも抱えていました。
今、私がその時点の自分の心を深く洞察してみると、その他に、大きな原因が一つわかりました。
私は、「自分がその活動に参加することは、(一緒にその活動を行っている)周りの人々を喜ばせていた」と感じていた、ということです。
言い換えると、その活動をやめることは、周りを喜ばせることが出来なくなる、という事を意味します。
私は、「人を喜ばせることが出来ない自分」というものを、そのまま、受け入れられなかったわけですね。
その時は、上記のような自分の内面について、詳しくわかっていたわけではありませんでした。
そして、私がその時取った選択は、「しばらく休む」ということでした。
距離を置くことが必要だ、という判断です。
休んでいる間に結論が出せるだろうと思いつつ、休む期間がどんどん長くなっていきました。
(次回に続く)