☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆
★来年スタートの新占星術講座については、コチラをご覧ください↓
https://www.hoshino-megumi.com/14196
★12月個人セッション【満席】
次回個人セッションお申し込みは、2017年1月となる予定です♪
★ほしのめぐみ公式メールマガジン「星からの癒しと希望のメッセージ」登録/解除はコチラから↓
https://d.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=hoshino
(セッションや講座のお申し込みなど、いち早く情報が受け取れます)
★個人セッションのご案内「対面」「電話」「Skype」
★お問い合わせメール: :info@hoshino-megumi.com
☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆
こんにちは(*^-^*)
ほしのめぐみです。
今日は山羊座の新月、そして今年最後の新月です。
山羊座は、向上心が高く「努力」を厭わないサインとして知られています。
メルマガでもお伝えしたように、時間をかけてコツコツと努力してきたこと―
仕事でも趣味でも真剣に取り組んできたこと、が花開いていく予感が満載の新月です。
新月のポイントは主に以下の4点。
①「関係性、パートナーシップ」を司る場所である、第7ハウスで起こっていること、
②冥王星と逆行水星が新月に寄り添っていること
③7月末より逆行していた天王星が、日を同じくして順行に戻ること、
④新月図で天頂(MC)に位置する火星と海王星とセクスタイル(60度)というアスペクトを取っていること、
個人として蓄えてきた力が今後、関係性の中で活かされ、そして社会的に発展・拡大していくことでしょう。
今後は、「願い事をする」という時代から、
自分自身が人生の創造主として、
つまり天とつながっている高次の意識から、
主体的に人生を創造していく、という時代に
本格的に入っていくことも示唆されています。
この後の月のサイクルとしては、満ちていくサイクルとなり、
1月8日(日)に水星が逆行終了&順行に戻った後、
12日(木)に蟹座の満月が起こります。
この蟹座の満月は、活動宮(牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座)でグランドクロスという特殊な形が出来上がり、
「躍進&跳躍」のパワーにあふれた満月。
注)グランドクロス:ホロスコープ上で描き出される大十字の形のこと。
まさに「創造の時代」を表しているように感じます。
『行動することが生きること』・・・
今日本棚を整理していて、急に眼に飛び込んできた言葉ですが、
この言葉は、2017年のテーマを言い表している、と直感しました(^^)
来年は、まさに、年初から主体的に「行動」を起こしていきたい年。
そのためにも、この新月のエネルギーが降り注いでいる今は、
本心を確かめ、「意図を明確にする」そして「決める」ということが大切だと思います。(30日(金)いっぱいから31日(土)午前10時28分までは、月が山羊座を運行しているので、この期間を活用してみてくださいね。)
喜びから決める、喜びから動く、その上で、結果は天に委ねる・・・
そうすることで、自然の流れに乗り、ベストタイミングで物事が具現化していくでしょう。
感情がついて行かない場合は、焦らず内側に入り、自分を見つめることから始めましょう。
自分の本当の気持ちを尊重すること、
自分の本心(内側)と行動(外側)を一致させることが鍵です。
そして、自分を癒し愛すれば愛するほど、外側にも愛がやって来ます。
蟹座の新月についても山ほど(笑)お伝えする内容がありますが、また近くなり次第アップしていきたいと思います。
☆ほしのめぐみ☆
(メルマガに載せた「山羊座のテーマ」と「新月のアファメーション」はコチラにも転載します↓)
☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆
【山羊座のテーマ】
~自立、社会性、具現化力、リーダーシップ、功績、時間、歴史・伝統、父性、権威~
☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆
【新月のアファメーション】
新月の日には、意図を明確化するためのアファメーションを書いてみましょう。
今回の新月は、これまでの経験すべてを建設的に捉え、未来へと向かっていきたいタイミング。
少し早いですが、「新年の抱負」として書き出すことをお勧めしたいと思います(^^)
あなたのこれまでの経験と努力は本当に価値あるものです。
自信を持って可能性を広げていきましょう(^_-)-☆
【アファメーションの書き方】
1.ペンで手書きをします。
2.新月の時刻(今回は29日(木)午後15時53分)から48時間以内が良い、とされていますが、31日(土)10時28分まで月が山羊座にいるので、ぜひその間に書いてみてくださいね(^^)
3. 肯定的宣言の形で書く。
「~なりますように」ではなく「~になっています」または「~になりました」のように書く。
4.「私は~」と自分を主語にする。
5.否定文、否定的な言葉は避ける。
☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆━━━━━━━━☆