こんにちは!
ほしのめぐみです。
今日は節分ですね。
節分とは、「季節を分ける」ことを意味しているそうです。
東京は、確かに、季節の流れを感じさせる暖かな日でした。
地元の神社の節分祭に行ってきました。
ここは、大國魂大神(オオクニタマオオミカミ)という、出雲の大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)と同じ神様をお祀りしている神社。
かなりの人出でした!
年男、年女の方々の行列です。↓
豆まきの場面です。↓
ドラえもんがゲスト(?)として来ていました。
節分は立春の前日のこと。
気学では、立春がお正月、一年の始まりで、節分は大晦日だそうです。
西洋占星術のお正月は、春分の日。
2014年の幕開けから始まって、節分、立春、そして春分へ向けて、少しずつ新しい扉が開いていくような感覚があります。
季節の行事に参加することで、これからの流れが、より楽しみになってきました☆
☆ほしのめぐみ☆