家の生垣に茂っているローズマリー(ハーブ)がとても元気です。
切っても切っても、どんどん大きく枝を伸ばす強い生命力。
花言葉は「生命力」なのでは・・・と思って調べたら「再生」、ということでした(^^)。
今日は集中力が欲しくて、このローズマリーの小枝を切って触ったり、生の香りを嗅いだりして、リフレッシュしてみました。
おかげで、執筆がはかどりました。
『古代ギリシャの学者たちは、記憶力を高めるためにローズマリーをいぶした煙を髪の毛に振りかけ、ローズマリーの精油をひたいに塗ったそうです。
頭脳の活性化や勉学に力を発揮する植物で、別名「記憶と友情のハーブ」と言われます。
精神的な面では、自信と意欲を高め、やる気を引き出してくれます。
ローズマリーの枝をかんざしのように頭に挿していたら、いいアイデアが湧いたという人もいます(!!)』
(以上、池田明子著「草花のオーラで幸せを呼ぶ本」より引用)
小3の娘が明日漢字テストだというので、この本の例にならって、頭にローズマリーをかんざし風に挿して、今、目の前で漢字練習をしています(^^)。
私も、今、頭に小枝を挿してみたところ、頭が本当にシャキッとしてきました!!
フレッシュローズマリーのパワーに改めて驚きました♪(^^)♪
これからも‟かんざしローズマリー”、活用していこうと思います☆